アニメ・極上生徒会

極上生徒会(2/2)

第14話「極貧生徒会」
 「お願い、副会長」奏会長はマイメロか?
 生徒会室に寝泊まりする面々.理科室で歯を磨き、ビーカーで作った素のコンソメスープを飲む面々.久遠だけ別行動、彼女は奈々穂や聖奈と比べて、奏会長との距離が違う存在かも.
 奏会長にお弁当を作る香、会長の分もりのに食べられてむくれるのはパターンですなぁ.
 りのが極上寮を壊したのを知った歩、早速広めようとしてましたが、やっぱり遊んでるのかな?
 「副会長、だめ、なの?」「その瞳には弱いんだ」奈々穂はやっぱり面白い.
 みなもがあれだけ破天荒なのは先天性の心臓疾患が遠因と知って、真剣になる極上の面々.劇は何とかやりとげましたが、プッチャン「拍手、無えなぁ」、歩「つまんなーい、お金返してー」でやっぱり極上な終わり方.
 EDは遊撃+車両部バージョンに変わりました.隠密その他の曲も出るのかな?
 以前、「歩は隠密」説を唱えましたが、隠密じゃなくて奏会長の私的な情報収集担当かも.

第15話「私が此処にいる理由」
 今回は久遠の話.さて奈々穂は7人目の子どもなのでナナのつく名前だったんですね.「才能がありすぎると、不自由なことが多くなるの」「なるほど、つまり今の会長さんは不自由なわけだな」「さぁ、どうかしら」って会長とプッチャンのやりとりとか、寝ているりのに対しての独白「普通でいるのって、大変ね.自分らしくいるのって、どうして、こんなに」とか、意味深だなぁ.
 奏会長の秘密を探るためにナフレス諜報機関から送り込まれた「隠密」、それが久遠だったんですね.琴葉をも出し抜く身のこなし.その琴葉もついに顔が出ました.
 聖奈「もう、神宮司関連の人は融通がきかないんだから」って、奈々穂のこともか?
 歩「あーあ、大変だ」やっぱり彼女がもう一人の隠密のようですね.
 「いつか終わりがきます」「だからぎりぎりまで楽しむんだ、琴葉、お前も楽しめ.宮神学園はそういう場所だ」から、琴葉にりのとみなもの最強コンビをくっつける聖奈.

第16話「あなたに此処にいて欲しい」
 今回は琴葉の話.OPにも登場.
 久々の「拝啓、ミスターポピット」で始まりました.琴葉に楽しんで貰うべく、聖奈に派遣されたりのとみなも.「がんばりまーす、ドロンドロン」って、あんたらはふたご姫のファイン&レインか?
 プッチャン「ランブルローズも真っ青な展開」って、あれもコナミでしたね.
 同じ極上寮から出てきたはずのりのとみなも、なぜ逆方向から現れる?
 みなもとりのの言葉に奏会長と久遠を思い返す琴葉.「言いたいことが言えない、こんな苦しみを、あなたは味わい続けていたというのか」
 琴葉が不在の間、りのとみなもはPSPで対戦.何のゲームをやってたんでしょうねぇ.
 史朗「女の子達が一生懸命、学園生活を満喫しようとしているんだよ、邪魔すんじゃねえ」泣かせますなぁ.
 寮のお風呂で話す久遠と琴葉.それにしてもでかい風呂ですなぁ.もしやいざというときに全生徒を収容できるとか.「す、少しだけ」この琴葉の笑顔にやられた人、手を挙げて!
-2005/7/27

第17話「嘘をつきとおせ!」
 今回はシンディの話.「BOSS」「会長よ」「ソーリィ」のやりとりは笑えました.そしてシンディ母の日本語は相当なものですな.プッチャン「毎日が日曜日って感じだな」だから名前がサンデー.りの「でも、いいなぁ、お母さんか」にはちょっとホロリ.
 一日会長シンディに、奈々穂は金城モー助、奏と久遠がメイド姿.奏会長は眼鏡をかけているのは「エマ」を意識したかな?「結構、いいかも」って気に入ってるし.夕食時の余興のフラダンスも、りの、みなも、聖奈は楽しんでましたね.前回に引き続き、久遠はバスタオル姿で登場.由美かおる的扱いか?
 シンディがごまかしていた気持ちは「そこにいる女の子が手にはめている人形、って俺かよー!」そしてラスト、プッチャン、というか、りのは災難でしたなぁ.ところでシンディ母の声は誰?
-2005/7/29

第18話「佐藤仁史、28歳、職業弁護士、両親は資産家、これ以上にない好条件なお相手」
 今回は極上な教師陣の話.ゆきみ先生に降ってわいたお見合い話、でも、そのお相手はわかな先生のかつての後輩.しかもガンを宣告された母親のために決めたお見合いだったため、結局この話はお流れ.わかな先生は極上な外科医でもあったわけで.最後は「鈴木俊彦、32歳、職業医者、父親は大会社の社長、これ以上にない好条件なお相手」も紹介してもらって、わかな先生がゆきみ先生に仕返し(?屈折した友情表現かも)という極上な終わり方.
 りの「大人の人ってすごいね」プッチャン「だろ?」人によるんですけどね.
-2005/8/4

第19話「さらば愛しき友よ」
 今回はりのとプッチャンの秘密がまた少し分かる話.
 商店街でプッチャン2号、もといランスを発見する香.「あんた、よく見るといい女だな」で、いきなり香のリボンをほどき「こっちの方が似合ってるぜ、ふっ」その後、何があったのか「昨日は楽しかったぜ」「う、馬鹿ぁ」歩ならずとも、とっても気になるぅ.でも香の家には弟妹達がいるからなぁ.だいたい人形と女子中学生の関係(?)だし.
 いまやプッチャンとランスを両手にはめたりの、パペットマペット状態ですね.生徒会の面々に「大変そう」と言われてましたが、ほんとに大変なのは声優の田村ゆかりさんだったのでは?
 りのが寝ている間に話し合うプッチャンとランス、でも寝ているりのの姿勢はちょっと辛そう.「この子が蘭堂りの、ちえりさんの娘か、まだ目覚めてないのか」「あぁ」に続く会話は意味深.ついでに彼らが語るちえり像はとても変.「なあにこの当たり判定は、こんなクソゲーやってらんないわよ」とか「へそで茶を沸かそうと本気で実行する人だった」「カブトムシの雌がクワガタだと本気で思ってた」とか.
 奏会長も交えた会話から、りのを学園に呼んだのは奏会長だったこと、ちえりは(その娘りのもおそらく)神宮司関連に追われる存在であること、ランスが(そしておそらくプッチャンも)神宮司に関わっていること、いろいろと判明しました.
 パペマペ状態なので食事もままならないりの、「お願いですぅ、ランスさんを担当してください」と香に頼むことに.「もう少しで体力が根こそぎ奪われるところでしたぁ」わっはっは.
 学園の生徒が絡まれていると、香を呼びに来るれいん.遊撃なのに自分で対処できなかったのか?ともかくプッチャンとランスが変身.「どういう原理だ?」「「聞いたら駄目だ」」それで「「ダブル・バーニング!」」あぁ、面白いけど、本当に深く考えちゃあいけないですねぇ.
 奏会長とランスの会話を盗み聞こうとする琴葉に、「貴方は触れてはいけないものに触れようとしている、私を本気にさせないで」とマジモード一歩手前の聖奈、迫力ありますねぇ.さすが隠密の実質的な元締め.
 ランスと奏会長の会話から、ランスはちえりの力の効果で人形になったこと、その効果が消えかけていること、奏会長の力でそれを解決できること(第6話で落雷にうたれたプッチャンを復活させてましたね)、ちえりは神宮司を逃げ出したことが更に判明.「この優しさを忘れてはいけない、失ってはならないと、その時の私は強く思いました.それがかけがえのないものであることを、私は知っていたから」というりのの最後の台詞、今後の伏線かも.
-2005/8/17

第20話「アユちゃん、アイドルになる」
 ちなみに公式HPでも前回予告でも、ひらがなで「あゆちゃん、アイドルになる」でした.
 今回は待ってましたの歩の話.商店街を歩いていていきなりスカウトされる歩.ニックネームは「アユアユ」、キャッチコピーは「その普通、特別だね」、りのはプッチャンのせいでお笑い志望扱いに.
 さてイメージフォト撮影はゴスロリ、ミニスカエプロン、チャイナ、スク水Yシャツにニーソックスのおまけ付き(byプッチャン)いやぁ大サービスですねぇ.歌にダンスに芝居のレッスン.ついでにキャラソンもご紹介.
 歩が騙されてないか心配する香、「俺が見たところそういうのはないなぁ」「ならいいけど」プッチャンのことは案外信用してたりするんですね.でも「小さすぎる胸って何よ!」とお約束なやりとり.
 奏会長「やりたいことがあるなんて、素敵な事よ」相変わらず言葉が深いなぁ. 
 まゆらはスキップのナカスギ、みなもはサトシ、奈々穂はキヨポンのファンとのことで、打算的(byプッチャン)な理由で極上生徒会が歩のデビューを応援することに.それにしてもイベントプロモート部なんてものまであるなんて、どういう学園だ?
 そんな中、歩を追う刺客、双子の弟・有楽人が登場.さっそくりのは「忍者で忍者、ドロンドロン」って、有楽人も乗るなよ.「どういう見分け方よ」歩の言うことももっともです.
 歩が抜け忍になったのは「その格好(忍者装束)するのがいやなの!」「どうして?格好いいよ」「まぜっかえさないで!」そーういうことでしたか.
 プッチャン「いまどき忍者なんてもんが存在してるなんて」で、歩が隠密であることを見破りました.歩「友達だと思ってるから」りの「親友じゃないのー?」やっぱりこのパターン来ましたよ.
 「可愛い服を着ても良いですか、ケーキを食べても良いですか」「奏会長に恩返しできることと言ったら、くのいちとしての能力しかないから」「アユちゃん、なんてけなげな」りのならずとも泣けますねぇ.「要するに忍者からは逃れられない運命ってことだな」プッチャン相変わらず鋭い.しかも人形のくせに動体視力もハンパじゃない「わずか数秒の間に、7回も二人は交錯している.しかも一回の交錯で、5度も剣を振るっている」ちょっと待て、歩は剣をどっから出したの?
 駆けつけた琴葉も「あの二人の間に入るのは、この私にも無理がある」と言わせたくらいの戦いを止めたのはやはりプッチャン.「いつもの感じでおせっかいだ!」で、りの「夢を妨げるような掟なんて要りません!」ほんとにね.
 そんで有楽人「グラビアアイドルの夏目ユリちゃんと、仲良くなりたいんだぁ」プッチャン「お前の趣味はソッチ系か」って、そっち以外にはどっちがあるのでしょう?
 琴葉「そ、それでいいのか、桜梅忍軍は、というか、駄目だろう」でしたから、「親方様の方にはうまく言っといた」と有楽人は言ってましたが、実は神宮司の力でなんとかしたのかも.
 いよいよデビューライブ当日、どう終わるかと思っていたら、光子「しかしてその実体は、忍者ガールの末裔だった、というのが貴方のアイドルとしてのコンセプトよ、さ、この忍者衣装を着て」プッチャンの言うとおり、歩は「忍者からは逃れられない運命」でした.ある意味、研磨光子のスカウトとしての目は確かなのかも.歩は脱走し、最後は「宇宙異星人エイリアンを再演してごまかしましたが」って、そりゃあ無理だよ...(大爆笑)
-2005/8/19

第21話「晴れの日はいつもレイン」
 さてOPタイトルコールにも歩登場、これで生徒会全員勢揃いですね.もちろんOP本編にも名前が付きました.
 今回はれいんの話.というか極上寮前に置かれていた赤ん坊の話.早速プッチャンはおもちゃに.まゆら「ということは、私たちは男の人と一緒に、暮らしていたことに」れいん&みなも「いやーん、パヤパヤー」そして、奈々穂「ボケ倒すにも程がある!」わっはっは.そして極上生徒会を挙げて母親の捜索&赤ん坊の面倒をみることに.
 小百合「先輩、貴女の死は、無駄にはしません」まゆら「いや、死んでないから・・・」まだボケますか.
 おむつの替え方が分からない面々、もしやと思っていたら案の定、香が登場.弟妹たちの面倒みてますからね.プッチャン「意外に苦労してんだなぁ、お前」「大きなお世話よ」は相変わらずですね.
 「皮肉なものね、家族から離れたいと思う者もいれば、無理矢理家族と引き裂かれてしまう者もいる.そして、家族から突き放されてしまう者も.けれど、そのどれだとしても、ひどく悲しい」相変わらず深い会長のお言葉.
 小百合の「メガネ、メガネ」には赤ん坊には通用せず.「おかしい、去年のクリスマスパーティーでは、この芸でみんなを爆笑の渦に巻き込んだはずなのに」そりゃあねぇ.そして香の語るれいんの過去(と小百合との絆).「おおざっぱで、ちょっぴりがさつで、お調子者で、でも本当は違う、それが私たちの先輩、角元れいんよ」案の定りのは大泣き.「ほらみろこいつ、身の上話に弱いんだ」(違)
 さて父親に会わなくてもいいというれいんに、「あきらめな、お子様先輩、りののおせっかいは筋金入りだからな、もう止まらないぜ」「叫べ、りの!」そして「極上生徒会、集合してくださーい!」.それを聞く面々のうち、久遠は入浴中.やっぱり由美かおる的扱い?
 極上生徒会の備品、いろんな乗り物があるんですね.サンダーバード2号のコンテナ風に登場するのはお約束.
 宮神半島前駅の電車はローカル線っぽいのですが、赤ん坊と出会えた母親のバック、高架上を走っていた電車(れいん父が乗っていた)は都会っぽい感じ?
 半島中に響き渡った、りのの叫びに「こんな時に」というプッチャンの台詞.そして会長と副会長の心配顔.疑問を抱く琴葉.聖奈の問いかけに「目覚めかけている.覚醒しようとしている.りの、出来るならそのままで、今のままで」という会長の独白.寮で叫んだときはOKだったのに、どういう意味なんでしょうね.
-2005/8/30

第22話「極上札戦闘(バトル)」
 冒頭から歩の宮神学園収入源講座、今回のトレカもその一環.
 「遊撃のフォーカード」はHP大ダメージ、「まゆらダブル」で予算倍額、「シンディ+車」で高速移動(逃走)どういうゲームルールなんだ?
 「レアすぎて隠密の私ですら、奏会長のカード持ってないんだから」って、隠密なら何でも入手できるって事?「りの使えな~い」て、クラスメート達の声はレギュラーの人たちですよねぇ.
 「りの」は使えない駄目っ子カード、「プッチャン」で攻撃力3倍にしてもゼロはゼロのまま.「香+プッチャン」なら攻撃力10倍、なんでだ?
 「れいん」は「おやつ」で能力半減、しかも遊撃で能力最低.「小百合」は「メガネ」で戦闘不能、「奈々穂」攻撃力と成績はトップクラスだが、「ピロットちゃん」で攻撃力が著しく低下.聖奈「カードの数値設定は、本人の身体能力と、成績を参考に設定されてるの」でりの大ショック.プッチャンカードを手にシンディ「ソー、キュート」は想定範囲内.
 カードの回収を迫る奈々穂、現状維持を望む久遠、会長の「いわゆる、ひとつの勝負です」で遊撃vs隠密のバトルに.「決戦は金曜日、よ」ってねぇ.
 しかし香は「裏切り者」そりゃあね.結局カード賛成派vs否定派の戦いに、ゲームデザイナーみなもとりの+プッチャンで勝負.
 りのの思い出のちえり、ゲーマーなんですね.「姑息な手ばかり使ってくれちゃって」ちょっとケロちゃんを彷彿.
 先手はりの、「小百合」は「メガネ」で、「れいん」は「勉強」で戦闘不能、「まゆら」は「シンディ」で予算台無し.
 後手みなも、「香トリプル」って召喚時の顔が面白い.でも「バーカバーカバーカ」ってねぇ.そして「久遠の冷たいまなざし」、「でしてよ、でしてよ、でしてよ!」って、どういう攻撃だ? 更に「隠密ダブル」で2ターン行動禁止.
 土壇場で奏会長カードをドローするりの.無敵な超絶レアカード「楽しいことしましょ」でしたが、「聖奈のなんちゃって」で全てリセット、召喚された奏「アデュー」ってねぇ.琴葉「せ、聖奈さん」歩「なんて恐ろしいカードなの」いやほんとにね.
 最後に残ったのは最弱「りの」、しかし5枚そろうと、あまりのふがいなさにみんなが助けてくれる=場にあるカードは全て使え、相手は何も対抗できない.プッチャン「やりたい放題だ」いやまったく.しかしゲームバランスこれでいいのか?
 香「ほんとに悪運が強いんだから」まゆら「でも、りのらしいわよね」それで片付けちゃうところが極上.
 今週の会長のお言葉「りのは何もないわけじゃないわ、見えなくて、気づかないけど、大切なものをたくさん持ってる」でした
 琴葉「こんな大がかりなイベントにしておいて、結局は元の鞘か」歩「でも極上らしい終わり方じゃないですか」ってキャラにまで言わせるかぁ?
 ラスト、奈々穂のぬいぐるみ好きが公になってしまいました.
-2005/9/3

第23話「怪傑少女探偵団」
 隠密の歩でも分からない管理人まあちの謎.「忍者の話はしないで」わはは、面白い.
 そして集められた探偵団はいつもの面々.管理人室で魔法ステッキを見つけても間抜けな推理ばかり.しかもそれは奈々穂の自作で、ピロットちゃんと「マジカルマジカル~」って、小百合「それはそれで衝撃の事実だ」いやままったく.
 「管理人さん」って心の声がまあちに届き、「こっちのような気がする」とまあちの行き先を見つけてしまいました.ニュータイプとして覚醒しつつあるのか(違)
 まあちの行き先は香の家.新聞配達で香がいない間の弟妹の世話をしていたというのが真相.まあちと香の会話の間、もしやと思っていたら案の定、身の上話に弱いりの、大泣きでしたね.
 最後は極上の面々が当番制で香の家の留守番に.なんと奏会長までとは、さすが極上な終わり方.
-2005/9/10

第24話「あなたに会いたくて」
 体育祭の準備中、歩と棒倒しで遊ぶりの.香「生徒会のみんなが忙しく働いているのに」歩「りのに手伝って欲しいの?」プッチャン「ドジられて面倒になるだけだぜ」香「なるほど、りの、遊んでて良いから」、そのやりとりを見ている奈々穂の心中はいかに.
 りのがミスターポピットに送ったチケットは奏の手元に、これで確定ですね.神宮司の当主が亡くなり、一兄が奏のお迎えに.第12話同様、やっぱり雨の日.
 そして体育祭当日、(当主を継ぐため)自主退学を発表する奏会長.奈々穂に学園の運営と、そして「もうひとりの私」を頼みました.彼女の回想に出てくる生徒会の面々は、きっと生徒会に入会した順番.そして車中の回想、やはり、奏会長はちえりにりののことを頼まれていたのでした.
 出て行く久遠、でも琴葉の「すぐ会えると思いますが」って台詞、いいですね.そして自主的に会長を追いかける面々、「会長の実家がどこにあるか知ってるんだ…だめじゃん」でも生徒会のバスでいざ出発.走る車内で掃除するまあち、よく立ってられる、というか埃が立つだけでは.
-2005/9/18

第25話「その声は風にのって」
 りの「好きな人に会いに行くのが駄目だなんて、そんなの絶対変です!」で、「奏会長に会いに行こう」作戦会議.地図を片手に相談する奈々穂と聖奈の傍らで、そろばん片手にまゆらは何を計算する?「もう予算なんて、どうでもいいわよ」ってそんな.突入前に自分の思いを確認する面々.りの「キンモクセイの香りがする」って、何か伏線あったっけ.
 先陣はれいんと小百合の遊撃コンビ.別方向からは琴葉と歩の隠密コンビ.それに「妙な者達」.また別方向は岩桜(青春砲で吹っ飛ばされそうになった人)、さらに別方向からは写真部、新聞部にパパラッチ部、絢爛生徒会とフットサル娘、チャダ山にシンディ母、「な、なんなんだお前らー」いやまったく.琴葉と歩の後ろにカレイライス三姉妹も見えました.歩「でも予定してなかった人まで来てるみたいですけど」琴葉「きっと力が働いているんだろう、神宮司の力だ」おぉ、伏線っぽい.でも、これに対する黒服本部はなんだかのんびりムードなのは何故に.
 隠し通路から潜入する面々.聖奈も神宮司の一族で、力を持たなかったために姓を変えられたことが判明.なにげに重い設定.
 でかい黒服に苦戦するれいんと小百合の元に、君塚優子が参上.ゆきみとわかなは後方支援で負傷者救助.これで出てないのは人形劇部くらいかな.
 りの達を行かせるため、まず奈々穂と香が残り、ついで途中の黒服は、まあちが「えへ」拳で撃退、さすがのプッチャンも「すげえなぁ」.みなもの危機はシンディがキック一閃で救出.ついでに普通に日本語をしゃべれることが判明.
 とつぜん飛田活生流を名乗ったれいんの参戦ででかい黒服もタンコブ3つで撃退.そこへれいん父登場、「何かに呼ばれたような気がしたんだが」ここで伏線を引き継ぎ、ついでにかつて語ったとおり、れいんは父親をボコボコに.
 奈々穂と香のもとには久遠が、聖奈・シンディ・まあちのもとには琴葉と歩が参上.歩は忍者嫌いだったはずなのに、登場ポーズは忍者風.
 まゆら、みなもも黒服につかまり、残るりのは「スーパープッチャン、プッチャンダイナミック」で突撃.「てゆうか、助けて~」いやほんとにね.
 奏会長「力を使ってはだめ」と自分の力を使うも、りの「一緒にいたいんです、楽しくしていたいんです、ただ、それだけなんですー!」 そして一兄「今まで受けたことのない程の強制力」奏会長「私の力を超えるほどの、これが神宮司一の使い手と言われるちえりさんから、受け継いだ力」で、神宮司の力の正体は「人に言うことを聞かせる」?ともかく生徒会全員集合で極上な終わり方、だけどこの後どうなる?
 さて名前の出た黒服はまさひろ、ごろう、こうじ、ひでゆき、やすひろ、しげる、まさあき、ひろみ.EDキャストでは黒服A、B、D、E.あれCは?
-2005/9/25

第26話「今日も極上日和」
 冒頭りのが撃たれて「何ー!」と思ったらみなもの紙芝居でした.久遠「一番の謎は、あの人かもしれませんね」のあの人って奏会長?
 神宮司の当主とはV機関の指示に従って能力を使うだけの存在、彼らには奏会長の命令も通じませんでしたが、ご印籠(V機関執行主席者の証)を持った聖奈がプッチャンを連れて登場.彼の正体は蘭堂哲也、りのの兄でした(以前、父親じゃないかと思っていたのは合っていたような、外れていたような).「人形じゃん」「世を忍ぶ仮の姿だって言ってんだろ」「でも人形じゃん」V機関のみなさんの反応はごもっとも.「自由に生きる」と宣言した新当主プッチャン、立ちはだかる黒服の面々もぶっ飛ばしたんでしょうね.
 奏会長の望んだことのために、りのを守るために立ち去ろうとする久遠、「なんて不器用な人たちなんだ、会長も、あなた達も」そう言ってる琴葉もね.
 「会いたい」というりのの声は一般生徒にも届いてしまいましたが、秘密にしたかったのでは.
 CM明けからクリスマス、お正月、スキー、かまくらとイベントグラフィックは進み(でも琴葉と歩は木の上、一緒に混ざればいいのに)、一気に卒業式に.全キャラ回想シーンを挟んで入学式.新年度の人事異動は、奏>理事長、聖奈とシンディ>特別講師、奈々穂>会長、香>副会長.それでプッチャン「新年度になった気が全然しねえなぁ」いやまったくね.
 岩桜の進入に、奏「困ったことになったわねぇ」で奈々穂ピキーン、何も変わりませんなぁ.最後は生徒会面々によるバトル、「スーパープッチャン、プッチャンダイナミック」がトリをとりました.

 無意味な萌えに走らず、様々な事情を抱えながら一生懸命生きているキャラ達が魅力的でした.ていうか、とにかくツボにはまってしまった作品でした.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

極上生徒会(1/2)

第1話「拝啓、ミスター・ポピット」

 生徒会の面々は変わり者揃いですが、さすが主人公、りのは謎だらけです.ペンフレンドの「ミスターポピット」は生徒会長っぽいですが、そもそもプッチャンって何? まじめに考えると結構あぶない内容になりそうなので、とりあえず置いておくしかなさそうですが.



第2話「ほとばしる青春」

 大砲まで装備された学園、理事長兼生徒会長の奏の趣味なんでしょうか.話がいったいどういうジャンル・方向なのか、まださっぱりです.次回は何が起こるのか?

-2005/4/16



第3話「極上寮でパヤパヤ」

 もともとプッチャンを使っていたのは、りのの母親.「お母さんがいないとプッチャンはしゃべらない」って、昔はりのもふつうの認識をしていたようで.でもこれは夢落ちシーンだから、信じていいかどうかは疑問.

 会長の最後の台詞にあった「ちゆり」って誰? EDのキャストだと、りの母は「りえり」になっているのですが...

-2005/4/22



第4話「素晴らしく冴えたやり方」

 元ネタはジェイムズ・ティプトリーJr.の「たったひとつの冴えたやりかた」かな?

 今回は、りのを何かとライバル視する和泉 香の話.過去はけっこう、りのに相通じる部分もありそうで、だから会長はりのと組ませたのかも.

 ちょっと気になったのはプッチャンの仕組み.今回、人形劇部の事件を推理するところで、りのから離れて動いているシーンがありました.プッチャンのみの画面では人形劇舞台の向こう側で誰かの手が動かしているように描かれています.そしてりのとプッチャンが向き合うシーンでは、ちょうど手の部分は隠れているので、誰かの手にはまっているかどうかは不明です.この向き合うシーンでは、最初にりのが左手から駆け込んできているので、りのは舞台の裏と正面をいったりきたりしてやっているのかな?

 歩は何気なく、りの・香という極上生徒会メンバーと一緒に行動しています.実は隠密のメンバーだったりして.

-2005/5/3



第5話「華麗なる対決」

 不足した予算の取り合いで遊撃vs隠密のカレー対決ということでしたが、さらに予算を使ってしまう聖奈.「楽しければ良い」を会長のために実践している感があります.今回の謎は助っ人インド人のチャダヤマ(?).プッチャンの元カノにしてカレー修験者、祈るだけでカレーをおいしくするとは.ラストシーンにまで出てきて、いったい何者なんでしょう?

-2005/5/7



第6話「大恐怖!プッチャンの呪い」

 今回はプッチャンの仕組みがいくぶん明らかに.りのの打ち明け話を聞いて歩いわく「それってちょっとオカルトっぽくない?」.そして手にはめた者を操って腹話術師にしてしまうことが判明.ほんとにオカルト.でも動き的には「ど根性カエル」のピョン吉みたいかも.そこから涙な展開かと思いきや、ちゃんと会長と聖奈が元の極上な路線に戻してまとめてくれました.ラストは会長の、久しぶりに意味深な台詞.うーん、プッチャンはりのの亡き父親が乗り移ってたりして.

 今回のEDのキャストでは、りの母は「ちえり」になってます.これで確定かな.

 前回に引き続き作画が...

-2005/5/12



第7話「おせっかいが好き」

 会計・まゆらの話なのですが、副会長・奈々穂のギャグキャラとしての本領発揮な回でした.説得編、香は殴り飛ばし、聖菜は役に立たず.色仕掛け編、小百合は「眼鏡っ娘」、シンディは「ハーフ(?)」、れいんは「妹(?)」の各属性で攻めるも失敗.「仕方がない、こうなったら私がー!」「副会長それは無理ですう」「何ー!」いやほんとに笑かしてくれました.結局、りの(&プッチャン)が一番役に立ったのでした.

 今回ゲストで「神無月の巫女」大神ソウマの間島淳司さんが出てました.それにしても隠密の矩継琴葉、顔出ませんねぇ.

-2005/5/22



第8話「さらば!極上生徒会」

 りの・れいん・シンディの3バカトリオの試験対策.なんとかなりそうなシンディとれいんに対し、全くだめだめなりの.彼女の赤点回避に総力を上げる極上の面々という今回ですが、実は香のいいところが見えた話でした.ラスト近く、香が歩にプッチャンを渡していましたが、歩の腹話術(?)も見たかったですねぇ.

 それにしても、まあちの料理の腕はすごい.

-2005/5/26



第9話「好きはとまらない」

 今回は小百合(とれいんと会長)の過去話.さすがにシリアスな話なので、小百合は眼鏡をはずしても目が3にならないぞ.「剣を握れぬ私は、もはやただの眼鏡っ娘だ」しかし第7話(つまり小百合にとってのその後)で、彼女の場合その属性は世間に通用しないことがわかるんですよね.小百合を父の仇と言っていた君塚優子も、結局はいい人でした.うーん、ほんとにいい話なのに、要所々々で作画レベルが劣化するのがつくづく残念だなぁ.

 また間島淳司さんがゲスト出演してましたね.

-2005/6/6



第10話「彼女に水着を着せないで」

 久しぶりに「拝啓、ミスターポピット」.夏服もいろいろなヴァージョンがあるようで.男女問わず超人気の奏会長.「奈々穂さんは見られて困ることでもあるのかしら」どつかれた久遠がちょっとかわいいかも.

 人気投票結果をまとめると、第一位は奏会長.「私はどこにでもいるふつうの女の子だし」は爆笑.第二位が久遠で、第三位は小百合(第七話で通用しなかったのに.でも新作ゲームソフトの発売初日と勘違いした連中には通用).その次が教師二人と聖奈、浅井静香(ひょっとして隠密?)、琴葉、香「よっしゃ~」.十二位がまあち、十八位がりのと奈々穂.れいんはランク外.まゆら、シンディや歩は?

 おとり用の会長等身大フィギュア(製作費50万円)には笑いました.ヤ○オクに出したらいくらの値段がつくかな?

 会長がりのに見立てた水着でおとりになる香.その勇気に乾杯、でも「しかとかよ~!」.結局プール付き豪華客船を貸し切るという豪快な解決策.あきらめてしまう男子三人.甘いな、諸星あたるならそれでも行くぞ.会長が迷った挙げ句着てきたのは、香とおそろいのダサ水着.見事なオチでした.

 今回も間島淳司さんがゲスト出演.

-2005/6/12



第11話「ウィニング・ファイブ」

 極上の押しかけライバル、絢爛生徒会.「高慢ちきで鼻持ちならない」と言われて深く静かに怒った奏会長ってば、恐ろしい.ついでにけっこう根に持つタイプ.

 ひさびさに小百合の目が3で「メガネ、メガネ」も見られました.そして久遠も聖奈も隠密なのに、潜入がバレバレなのは如何に.まゆらは試合終了直後は意外と普通に立ってましたが、祝勝パーティーでは松葉杖も必要なほどの怪我に.

 ところで偽プッチャンの正体は誰だろう?やはりもう一人の隠密は歩かな?

-2005/6/21



第12話「それは雨の日に」

 奈々穂、奏会長と二人きりだと女の子口調に変わるのにはヤラレました.

 奏会長の実家、神宮司家が絶大な権力を持っているのは、その血筋だけが持つ力によるものと分かりました.奏は奈々穂の気持ちを読んだり、侍女を金縛りにしてたようですが、権力の根拠は先読みの力か何かかな?

 そして奈々穂の実家、金城家は代々、神宮司を守ってきたことも明らかに.押しつけられたのではなく、自分から進んで奏会長を守る、それが自由にしてもらった奈々穂の選択で、それに応じたのが奏会長の宮神学園設立.自分の通う学校を作ってしまうとは何と剛毅な.

 こうなると気になるのは奏会長と聖奈との関係ですが、それもおいおい明らかになるのかな?

 しんみりした良いお話しで終わると思いきや、崩壊した極上寮(このシーン、「舞HiME」を思い出しました)と、聖奈の妹みなもの登場でやっぱり極上な終わり方に.

 携帯サイトを見ると、OPとEDが変わるようです.それから、公式サイトに歩役の仙台エリさんのインタビューが載ってました.それを読むとやっぱり歩は隠密っぽいです.

-2005/6/24



第13話「敵か味方かみなもちゃん」

 りのの語る極上寮崩壊の顛末.みなもにいきなり友達扱いされてとまどうりのですが、りのも歩をいきなり親友扱いしていましたよねぇ.「その押し問答が二時間続きましたぁ」って、みなもは二時間雨に打たれてたんでしょうか.

 「友情が芽生えました」にはニヤリ.そんでプッチャン「あの先生の家なら知ってるぜ、美人だからだ」にもニヤリ.奈々穂の少女趣味公開にもニヤリ.ぬいぐるみにモザイクがかかっているのは、何か版権の関係かと疑いましたが、単に演出上の効果でした.

 管理人まあちは、なぜか電話で「エヘ」しか喋れずに聖奈を困惑.これにもニヤリ.

 「面白そうだから」の一言であちこちに顔をつっこむみなも.迫り来る生徒会メンバーを次々と緊急通学システムで撃退(?).おかげで小百合の「メガネ、メガネ」を堪能できました.

 青春砲があるくらいだから、自爆装置があってもおかしくないかもしれませんが、結局最後のスイッチを押したのは、りのでした.ところで極上寮って、人数の割に部屋数が多そうで、相部屋にする必要はあるのかな?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

アニメ (全般・その他) アニメ・Φなる・あぷろーち アニメ・あかね色に染まる坂 アニメ・うた∽かた アニメ・こいこい7 アニメ・とらドラ! アニメ・エレメンタル・ジェレイド アニメ・ガン×ソード アニメ・ガンパレード・オーケストラ アニメ・キミキス pure rouge アニメ・クリスタル ブレイズ アニメ・グレネーダー~ほほえみの閃士 アニメ・スターシップ・オペレーターズ アニメ・セイントオクトーバー アニメ・セキレイ アニメ・ゼーガペイン アニメ・タクティカルロア アニメ・デジモンアドベンチャー アニメ・ノエイン もうひとりの君へ アニメ・マジカノ アニメ・ラムネ アニメ・交響詩篇エウレカセブン アニメ・京四郎と永遠の空 アニメ・創聖のアクエリオン アニメ・勇者王ガオガイガーFinal Grand Glorius Gathering アニメ・宇宙をかける少女 アニメ・攻殻機動隊S.A.C. 2ndGIG アニメ・極上生徒会 アニメ・機動新世紀ガンダムX アニメ・狂乱家族日記 アニメ・神無月の巫女 アニメ・舞-乙HiME アニメ・舞HiME アニメ・蒼穹のファフナー アニメ・藍より青し アニメ・藍より青し~縁~ アニメ・鍵姫物語 永久アリス輪舞曲 アニメ・魔法少女リリカルなのは アニメ・魔法少女リリカルなのはA’s アニメ・魔法少女リリカルなのはStrikerS アニメ・.hack//Roots アニメ・Angel Beats! アニメ・ARIA The ANIMATION アニメ・ARIA The NATURAL アニメ・ARIA The ORIGINATION アニメ・ARIA The OVA~ARIETTA~ アニメ・BLUE DROP~天使達の戯曲~ アニメ・BLUE GENDER アニメ・Canvas2~虹色のスケッチ~ アニメ・CHAOS;HEAD アニメ・H2O ~FOOTPRINTS IN THE SAND~ アニメ・IGPX アニメ・IZUMO-猛き剣の閃記 アニメ・JINKI:EXTEND アニメ・Myself;Yourself アニメ・ProjectBlue 地球SOS アニメ・School Days アニメ・Solty Rei アニメ・true tears アニメ・W~ウィッシュ~ アニメ・Xenosaga THE ANIMATION ガンプラ ゲーム ニュース 携帯・デジカメ 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 音楽